エネループで無線機 そして今夜の〆は非常用電源としてエネループを並べて 10本直列に接続して無線機が使えるか?をテストして みました。 まあ、受信は余裕でOK! 送信は10Wだと電流不足で苦しそうですがなんとか... LOWモードでパワーを下げると大丈夫そうでした。 これで車のシガレットソケットと同じように使えます。{%グ… トラックバック:0 コメント:3 2011年04月29日 続きを読むread more
バッテリーでの運用テスト 今夜は先日通販で購入したバッテリーにアマチュア無線機を 接続して運用テストをしてみました。 ちゃんと電源が入り受信、送信も大丈夫でした。 これはやはり早いうちにもう一つ大きなバッテリーを購入して 本物の宮城県沖地震に備えよう。 さて自宅に帰り着替えていたら… トラックバック:0 コメント:3 2011年04月27日 続きを読むread more
トップバリューのみそラーメン(450杯目) 街の中を自転車で回っていたらあちこちのガソリンスタンドで 災害復旧関係者へ給油を再開していました。 もうちょい我慢すれば整理券をもらったり、行列を作ったりして 並ばなくても給油が出来そうな感じです。 タンクローリー車が到着したスタンド お昼は頂きもののカップ麺 トラックバック:0 コメント:0 2011年03月20日 続きを読むread more
アマチュア無線機もお手入れ 今回の東日本大震災で活躍してくれた無線機を今日は スッキリお掃除しました。 携帯電話が活躍する今日ですがいざ災害が起こると 携帯電話、ADSL、光電話も役に立ちません。 そんなアマチュア無線ですが時代の流れで趣味で 運用する方が少なくなっているのも現実、そして停電時には 運用出来ない局が多いのも現実です。 今後の課題は自家… トラックバック:0 コメント:8 2011年03月19日 続きを読むread more
ぐるっと山形 12月になってもまたまた今日も山形プチ?遠征 で終わりました。 今日は置賜、山形、天童でしたが来週は新庄、酒田の 予定です。 好きですね、山形! 懲りずに通いますよ。 今日の〆はお友達のバイク&自転車ショップの開店祝い でした。 気負わずに頑張りましょう。 さあ、週末を無事に終えたら美味しく乾杯だ。{%笑いwebry%… トラックバック:0 コメント:6 2010年12月05日 続きを読むread more
電波の日 今日、6月1日は電波の日です。 今年は屋根にアマチュア無線のアンテナも上げたので 少し真面目に取り組んで勉強してみよう。 そして今日から6月、気温は低いが良い天気です。 衣替えには肌寒いが気持ち良い朝だ。 さあ、今日も朝ご飯食べて元気に頑張ろう。 今日は自転車通勤で決まりだね。{… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月01日 続きを読むread more
IC-S31 机の中に眠っているアマチュア無線機ですが おまじないのオールリセットをかけて魂を入れて みました。 多少液晶表示が欠けているが無事に復活です。 余生を活躍出来るようにお友達へ譲ろう。 トラックバック:0 コメント:0 2010年05月26日 続きを読むread more
目指せ固定局 酒田からの帰り道、天童のお店に寄って同軸ケーブル、中継コネクタ、 そして安定化電源を格安で購入して来ました。 そして家の壁に穴をあけ先日設置したアンテナに接続! ようやく貧弱な設備ながらも固定局が出来上がりました。 あとはいろいろ実験です。 これで防災対策もバッチリだ。 少年の頃、… トラックバック:0 コメント:4 2010年04月29日 続きを読むread more
変換ケーブル そして今日は米沢遠征のついでにアマチュア無線のお店にも 寄ってきました。 もしかしたら米沢でもあるかな?と思い寄ってみたら少々高い があったので迷わず購入です。 安定化電源は下見だけ! ちゃくちゃくと固定局実現に進んでいます。 これであとは壁に穴をあけるだけだ。 トラックバック:0 コメント:0 2010年04月24日 続きを読むread more
念願の屋根にアンテナだ!! 今日は夕方、脚立を持ち出して念願のアマチュア無線の アンテナを屋根に設置しました。 コンセプトはある物で!! アンテナ基台はTVアンテナのおさがり。 アンテナはモービル用で我慢です。 残る課題は屋内への引き込みと変換ケーブルの 購入だけだ。 これで固定局が出来上がるぞ。{%笑いw… トラックバック:0 コメント:3 2010年04月03日 続きを読むread more
eneloop作戦 最近またまた地震が多いので手持ちのアマチュア無線機 の電池を全てeneloopに交換して停電時の対策としました。 しかし良く考えてみるとアマチュア無線家も激減、そして停電時 に電波をワッチ出来る人、している人はいる? まあ趣味の延長だから良いか... 今日は一日電源を入れて聞いているが話し声がしません...{%トホホwebry… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月31日 続きを読むread more
目指せ固定局 今夜は手持ちのハンディ機を安定化電源に 接続してみました。 5Wのパワーを全開にするとけっこう負荷が かかり電圧が落ちるようです。 10Wのモービル機を机に設置して固定局を 目指すにはそれなりに電源もちゃんと準備しない と熱くなりそうです。 少しづつお金を貯めて整備しよう。 トラックバック:0 コメント:2 2010年01月26日 続きを読むread more
今年の残る課題は? 今年も残すところあと2週間ちょいとなりました。 計画していてまだ実現していないのが自宅の屋根に アマチュア無線のアンテナを設置することです。 なんとか簡易的でも良いので防災無線を兼ねて実現しようと ジタバタしています。 十数年前に買ったアマチュア無線の本には青春時代の 98ノート… トラックバック:0 コメント:1 2009年12月15日 続きを読むread more
備えあれば 明日で昨年の岩手・宮城内陸地震から1年です。 今日は防災グッズの点検! 自宅の窓際には食料を入れたリュック、そして 無線機、ラジオ、懐中電灯の電池をチェック です。油断は禁物。 時間があればやはり金成温泉延年閣で体と心をリフレッシュ。{%笑いwe… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月13日 続きを読むread more
無線局免許状も無事に届く さて5年に一回のアマチュア無線局免許状も 無事に更新を終えて無事に届く。 一部相違事項で指摘があったがやさしく赤字で ご指導を頂き更新です。 どうやら無線設備の常置場所が違っているとの 指摘だが平成5年の開局からずっーと同じだが 市町村合併の影響かな? アマチュア無線技士用無線従事… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月01日 続きを読むread more
アマチュア無線局免も更新 5年に一度のアマチュア無線の局免も必要事項を 書き、印紙を貼って無事にポストへ投函です。 これで無事に受理され局免が届けば更新完了です。 すると漏れなく電波利用税の催促の用紙がやってくるかな? 今日は気温が上がり仙台でも桜が咲いたようですが開花宣言 はお預けだったようです。 そして今日も無事に終了、ご… トラックバック:0 コメント:4 2009年04月06日 続きを読むread more
アマチュア無線局も免許更新 さて今年は5年に一度のアマチュア無線局の免許状の 更新の年です。 前回は更新を忘れての再申請でしたが今回はしっかり と1ヶ月前更新で準備です。 携帯電話とインターネットで影は薄いがやはり災害時 の緊急通信としては備えておきたい設備です。 あとは必要事項を書き込んで収入印紙を貼って ポストに入れればOKかな? この週末にし… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月01日 続きを読むread more
今日の無駄使い? せっかくの天童遠征! J2サッカー観戦のついでにアマチュア無線の アンテナを1本購入。 大人アンテナで風にも負けず、さりげない長さ の物を1本です。 これで都会の立体駐車場も怖くないぞ。 トラックバック:0 コメント:2 2008年10月26日 続きを読むread more
ちょいと刺激されて 今夜はちょいと仲間に刺激されてアマチュア無線に 電池を入れてみました。 うーん、話声は聞こえない... やはり時代は携帯か... 山に行くときはアマチュア無線よりもやはり携帯電話かなぁ。 最近はプッシュトークもあるしな... 刺激をくれた「じゃーらじお」 http://ja-radio.at.webry.info/ … トラックバック:0 コメント:2 2006年04月01日 続きを読むread more
「中国製ラジオ(愛好者3号)の音声ひずみについて」について 「中国製ラジオ(愛好者3号)の音声ひずみについて」について やってますね! 実にマニアックでらしさが出てます。 似たような波形のUSB2.0に捕まってます。 トラックバック:0 コメント:4 2006年03月29日 続きを読むread more
アマチュア無線 今日はひょんなことで友達からアマチュア無線機を譲り受けた。 ちなみにこの無線機は免許を取って一番最初に買った ハンディー無線機である。 またまた僕の前に現れた。 携帯電話やインターネットで人気が低迷のアマチュア無線ですが いちおう世間では趣味の王様である。 山のお供、そして災害用に明日から愛車に常備です。 トラックバック:0 コメント:4 2005年02月08日 続きを読むread more