2010年08月29日 リモコン復活 ジャンク道 毎日の猛暑でエアコンのリモコンが言うことを効かなくなった。とりあえず壊れてもなんとかなるか?という気持ちでチャレンジ。あちこち半田付けをやり直して無事に復活!!まだまだ残暑が厳しいので頑張ってもらわないとね。
比 2010年08月29日 20:46 友人が、あまり深く考えずに、鉛フリーのハンダ買ったら、「さっぱり、つかねぞー」と、嘆いていました。鉛フリーにするなら、パワーのあるコテにするしかないのかな。私は、手持ちの鉛入りを使用中ですが、環境のためには、個人使用も鉛フリーにすべきなのかな。
アイル豚秋 2010年08月29日 21:04 もちろんハンダは手持ちのハンダなので鉛フリーではなし。粘土があって衝撃も強し!!ある物は使って今度買うときは鉛フリー。もちろん20年前のリモコンも鉛あり。
この記事へのコメント
でも、そのハンダコテは、同じやつ持っているけど、絶縁抵抗が低いのでC-MOSの素子のハンダ付けは、あぶないぞ。バイポーラのみの回路向けだぞ。
20年前のエアコンですが頑張ってます。
1900年代は長持ちします。
でも外での配管のプラはボロボロですが...
鉛フリーではなし。
粘土があって衝撃も強し!!
ある物は使って今度買うときは
鉛フリー。
もちろん20年前のリモコンも
鉛あり。