2010年06月19日 二刀流? 日記 写真 入院していたEOS10Dが復活です。シャッターユニット、レリーズスイッチ、ミラークッションの交換と調整を終えての退院です。この夏からは二刀流で攻めます。ラーメンデジカメ、携帯とあるので四刀流かな。ついでなのでラーメンデジカメのCOOLPIX P50は設定が時々リセットされる症状がこの冬から発生していたのでこちらは入院です。退院するまではお古のCOOPIX3100で我慢です。
比 2010年06月19日 23:04 10Dのシャッターユニットの寿命は、何万回なんだろう。寿命くらい、使い込んだんでしょうね。シャッターユニット並に、電子機器なので、レリースボタンは単なるスイッチなので、同時に寿命くるのですね。こちらは、本日、アンテナ自作の日でした。7MHzの調整がうまくいかず、明日以降に持越しです。インピーダンスメーターがあれば、簡単なんだろうなあ。430MHzの八木は、給電部の防水などで、手間取って、結局完成まで至りませんでした。144MHzを聞きながら作業していましたが、ちゃんとしたアンテナだと、天童や村山あたりも、ちゃんと聞こえるのでなんだかうれしい。
アイル豚秋 2010年06月20日 08:00 ちなみに2011年の夏で10Dの保守部品は終わりなようで修理としては今回で終わりでしょう。質感、さわり心地は50Dよりも10Dが上です。今日も無線機聞きながらまったりと過ごします。
比 2010年06月20日 08:40 おはようございます。朝早く起きて、430MHzの6エレ八木組み立てを完成させました。同軸を何にするか決めていないので、本日設置まで行くかどうかです。夕方には、アンテナ充実のため、某無線クラブに行って、余剰設備の振り分け作業ですよ。7MHzは、電鍵も接続したので、すぐに出られるようになりましたが、JARLに入っていないので、「QLS」とこられたらどうしようと、出られないでいます。
アイル豚秋 2010年06月20日 09:50 こちらは9時を過ぎて雨が降り出しました。そんな訳で近くの山々からの交信も聞こえて来ません。聞いているとJARLに入ってないかたもけっこういるようです。アンチ派も多い?
この記事へのコメント
終わりなようで修理としては今回で終わりで
しょう。
質感、さわり心地は50Dよりも10Dが
上です。
今日も無線機聞きながらまったりと
過ごします。
そんな訳で近くの山々からの交信も聞こえて
来ません。
聞いているとJARLに入ってないかたも
けっこういるようです。
アンチ派も多い?